2013年02月23日
こんなん出来ました!

ご希望の方には、お送りさせて頂きますので、お気軽にご連絡下さいませ〜
メールでお願いします。
sisomaru@naxnet.or.jp
までお名前、送り先をお書き下さい。
2013年02月20日
来週土曜日「志磨明神亭」来場者全員にノベルティープレゼント!
来週土曜日開催の「志磨明神亭」にお越しの方全員に枝曾丸ノベルティー「ストラップペン」(非売品)をプレゼント!!
お誘い合わせの上、是非笑いに来て下さいませ。
(タイトル)吉例!志磨明神亭
(日時)3月2日土曜日
午後2時開演~開場1時30分~
(場所)志磨神社参集殿
~和歌山市中之島交差点西へ200m~
※駐車スペースが有ります(満車の際、周辺のコインPにお停め下さい。)
(木戸銭)1800円~当日のみ~
※今会の前売券の販売は行っていません。
(出演)●桂枝曾丸「着物はれもの」「禁酒関所」
●笑福亭伯枝「鴻池の犬」
●桂ちきん「牛ほめ」
(お問い合わせ)桂枝曾丸わかやま応援隊 ☎073-421-3655(杉谷まで)
お誘い合わせの上、是非笑いに来て下さいませ。
(タイトル)吉例!志磨明神亭

(日時)3月2日土曜日
午後2時開演~開場1時30分~
(場所)志磨神社参集殿
~和歌山市中之島交差点西へ200m~
※駐車スペースが有ります(満車の際、周辺のコインPにお停め下さい。)
(木戸銭)1800円~当日のみ~
※今会の前売券の販売は行っていません。
(出演)●桂枝曾丸「着物はれもの」「禁酒関所」
●笑福亭伯枝「鴻池の犬」
●桂ちきん「牛ほめ」
(お問い合わせ)桂枝曾丸わかやま応援隊 ☎073-421-3655(杉谷まで)
2013年02月18日
2013年02月09日
3月繁盛亭出番のお知らせ。
●3月12日夜席 「五代目文枝 追善一門会」
午後6:30開演。
●3月14日昼席
午後1時開演
●3月18日~24日昼席(22日は、休演いたします。)
午後1時開演
※詳しくは、天満天神繁盛亭HPをご覧下さいませ。http://www.hanjotei.jp/
午後6:30開演。
●3月14日昼席
午後1時開演
●3月18日~24日昼席(22日は、休演いたします。)
午後1時開演
※詳しくは、天満天神繁盛亭HPをご覧下さいませ。http://www.hanjotei.jp/
2013年02月09日
スタート!お仕事帰りの枝曾丸落語「よりみち亭」(4/24)
お仕事終わって、ちょっと食事して・・
落語IKOKA!
この度、ぶらくり丁喫茶「インターラーケン」で枝曾丸落語を楽しむ会が決定致しました。
大人の時間にスカッと笑って、まったり聞き入る枝曾丸の落語。
ご存じ和歌山弁落語から古典に人情噺。
そして、和歌山らしい枝曾丸セレクションのゲストとのトークなど・・
落語家生活25年の枝曾丸が、お届けする街角落語会です。
その名もよりみち亭是非お越し下さいませ!!
(開催日)平成25年4月24日水曜日
(開演時間)午後8時~午後9時20分
(料金)1800円~ソフトドリンク付き~
(場所)ぶらくり丁喫茶「インターラーケン」2階 http://www.wakayamanet.or.jp/ren/
(お問い合わせ)桂枝曾丸わかやま応援隊℡073-421-3655(杉谷まで)
(チケット購入について)座席数が40席の為、事前に電話受付(073-421-3655杉谷)か枝曾丸メール「sisomaru@naxnet.or.jp」にて「よりみち亭係」まで氏名・人数を明記の上お申し込み下さい。
また、チケット発売所に付きましては後日お知らせ致します。
落語IKOKA!
この度、ぶらくり丁喫茶「インターラーケン」で枝曾丸落語を楽しむ会が決定致しました。
大人の時間にスカッと笑って、まったり聞き入る枝曾丸の落語。
ご存じ和歌山弁落語から古典に人情噺。
そして、和歌山らしい枝曾丸セレクションのゲストとのトークなど・・
落語家生活25年の枝曾丸が、お届けする街角落語会です。
その名もよりみち亭是非お越し下さいませ!!
(開催日)平成25年4月24日水曜日
(開演時間)午後8時~午後9時20分
(料金)1800円~ソフトドリンク付き~
(場所)ぶらくり丁喫茶「インターラーケン」2階 http://www.wakayamanet.or.jp/ren/
(お問い合わせ)桂枝曾丸わかやま応援隊℡073-421-3655(杉谷まで)
(チケット購入について)座席数が40席の為、事前に電話受付(073-421-3655杉谷)か枝曾丸メール「sisomaru@naxnet.or.jp」にて「よりみち亭係」まで氏名・人数を明記の上お申し込み下さい。
また、チケット発売所に付きましては後日お知らせ致します。
2013年02月07日
今春より、日高川町で「枝曾丸落語会」を定期開催決定!
笑いの里「日高川町」で、今春より枝曾丸落語会を年2回のペースで開催する事が決定致しました。
皆さんにいつまでも可愛がってもらえる落語会を目指して頑張って行きます。
近隣の方は元より、土曜日のお昼の開催ですので、ドライブがてらにお友達お誘い合わせの上お越し下さい。
会場近くには、温泉も美味しいジビエ料理を楽しめるお店もありますよ~
(タイトル)第一回日高川枝曾丸落語会
(開催日)平成25年4月13日土曜日
(開演時間)午後2時~開場1時30分~
(会場)日高川交流センター2階会議室
(出演)桂枝曾丸~2席~ 笑福亭喬介
(入場料)前売1500円 当日1800円
(お問い合わせ)日高川交流センター℡0738-54-0326
(チケット販売所)日高川交流センター・川辺公民館・美山公民館・岡定楽器店・そめみち染物旗店
※なお、枝曾丸メールでも前売メールオーダー受け付けます!!
お名前、人数を明記の上「sisomaru@naxnet.or.jp」「日高川枝曾丸落語会係」と件名にお書き頂きましてどうぞ~
皆さんにいつまでも可愛がってもらえる落語会を目指して頑張って行きます。
近隣の方は元より、土曜日のお昼の開催ですので、ドライブがてらにお友達お誘い合わせの上お越し下さい。
会場近くには、温泉も美味しいジビエ料理を楽しめるお店もありますよ~
(タイトル)第一回日高川枝曾丸落語会
(開催日)平成25年4月13日土曜日
(開演時間)午後2時~開場1時30分~
(会場)日高川交流センター2階会議室
(出演)桂枝曾丸~2席~ 笑福亭喬介
(入場料)前売1500円 当日1800円
(お問い合わせ)日高川交流センター℡0738-54-0326
(チケット販売所)日高川交流センター・川辺公民館・美山公民館・岡定楽器店・そめみち染物旗店
※なお、枝曾丸メールでも前売メールオーダー受け付けます!!
お名前、人数を明記の上「sisomaru@naxnet.or.jp」「日高川枝曾丸落語会係」と件名にお書き頂きましてどうぞ~
2013年02月07日
2013年02月04日
一年ぶりに志磨明神亭(和歌山市:3/2)
一年ぶりの開催!
枝曾丸落語の聖地「志磨神社」での志磨明神亭!
会場がお座敷ですので、真近で生の落語を楽しめます。
土曜日の昼下がり、お友達お誘い合わせの上、是非お越し下さいませ。
(開催日時)平成25年3月2日土曜日 午後2時開演(開場1時30分)
(場所)志磨神社参集殿(和歌山市中之島交差点西へ200m)
(出演)桂枝曾丸「禁酒関所」「着物はれもの」 笑福亭伯枝 桂ちきん
(木戸銭)1800円~当日のみ~
(お問い合わせ先)同事務局:杉谷まで ℡073-421-3655
※お座敷ですので、お辛い方は携帯折りたたみ椅子をご持参下さい。
※駐車場は、若干ございますが満車の際は周辺のコインパーキングをご利用下さい。
枝曾丸落語の聖地「志磨神社」での志磨明神亭!
会場がお座敷ですので、真近で生の落語を楽しめます。
土曜日の昼下がり、お友達お誘い合わせの上、是非お越し下さいませ。
(開催日時)平成25年3月2日土曜日 午後2時開演(開場1時30分)
(場所)志磨神社参集殿(和歌山市中之島交差点西へ200m)
(出演)桂枝曾丸「禁酒関所」「着物はれもの」 笑福亭伯枝 桂ちきん
(木戸銭)1800円~当日のみ~
(お問い合わせ先)同事務局:杉谷まで ℡073-421-3655
※お座敷ですので、お辛い方は携帯折りたたみ椅子をご持参下さい。
※駐車場は、若干ございますが満車の際は周辺のコインパーキングをご利用下さい。
2013年02月04日
五代目文枝追善一門に枝曾丸が出演!(3/12)

師匠、五代目文枝の命日に毎年直弟子が繁盛亭で開催しています。
「五代目文枝一門」の笑いを是非!!
和歌山のおばちゃんも新ネタの和歌山弁落語で挑みます。
五代目桂文枝追善一門会
(開催日)3月12日火曜日
(出演)桂阿か枝 「千早振る」 桂枝曾丸 「美熟女指南」 桂坊枝 「天王寺詣り」 桂文福 「同窓会」 //仲入// 桂あやめ 「ちりとてちん・芸者編」 桂文也 「天神山」
(料金)前売2,500円 当日3,000円 高校生以下前売・当日共1,000円
(場所)天満天神繁盛亭
(開演)午後6時30分(6時開場)
*6時よりチケットに記載されている整理番号順にご入場いただきます
お問合せはこちら
天満天神繁昌亭
〒530-0041 大阪市北区天神橋2-1-34
TEL:06-6352-4874(午前11時~午後7時30分:おかけ間違いにご注意下さい)
FAX:06-6352-5874
地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」4-B出口から徒歩3分
・JR東西線「大阪天満宮駅」3出口から徒歩3分
・地下鉄堺筋線「扇町駅」4番出口から徒歩10分
・JR「天満駅」から徒歩15分
※自動車・自転車でのご来場はお控えください。
2013年02月03日
よさこいフォーラム

今年は、10周年と言う事で熱気ムンムンでした。
今回は、僕も第一回から司会をさせて貰っていると言う事で『ハッピートーク』をさせて頂きました。
滅多に見れない、スーツ姿に少々緊張しました。